網戸掃除を簡単にやる方法
夏には、必ず必要な網戸。
特に最近は猛暑が続いているので、
少しでも、家の中の風邪通りをよくしたい!と思いますよね。
風邪とおしを良くするためには、やっぱり網戸を掃除するのが
一番早いです(笑)
その網戸の掃除が面倒で・・・・
よくわかります!
すぐにほこりがたまるし、なんだかほこりっぽいし、
めんどくさそうだし。
やりたくない理由はたくさん出てくるけど、
やらなきゃ、風通しはよくならない!ということで
簡単な方法をお教えします。
一番簡単なのは、ほこりをためないこと。
なので、網戸がある部屋の掃除をしたら、ついでに掃除機でかけておく、
あるいは、拭いておく。のが一番!
なにかのついで。となるのが一番らくなんです。
我が家は、小窓がたくさんあって、
その小窓ごとに網戸もついているので、数がたくさんあります。
その掃除が面倒だったんですけど、
掃除のたびに、もっていたタオルで、ゴシゴシ。
ほんとに、ゴシゴシ。これだけですが、
ほこりはたまっていません。
いっぺんにやってしまいたいと思うので、
上から下まで、腕をグッと伸ばしてやるので
腕の体操にもなります(笑)
結論として、
網戸の一番簡単にやる方法は、
掃除のついでに、タオルや掃除機でゴシゴシ。
です♪
網戸掃除グッズ
網戸専用の掃除グッズもたくさんでています。
重たいものや、やるまでに手間がかかるものは
たとえ小さいものでも、結果として使わなくなりますので、
もし、グッズを買う時には自分がつかってどうなのかを
よく考えてから買いましょう。
私がつかってみて、便利だなあと思うグッズは、
100円ショップなどで売っている、小さめのエチケットブラシです。
もともと、ほこり取りの商品なので
こまかい目につまったほこりも良く取れます。
ただ、吸い取るというわけではなく、
払い落すという感じになるので、網戸を掃除した後の
掃除機かけは必須です。
でも、おもしろいようにとれるので、お子さんにやらせてみると
意外といいかもしれません。
他にも、コロコロタイプのようなものも売っているので
使いやすそうなものを選んでやってみるのもいいですね♪
網戸掃除にローラー?
網戸掃除の時に使う、ローラーが人気だそうです。
拭くのではなくて、網戸を洗うためのものですが。
網戸をはずせないところや、手の届きにくいところなどにも
使えて、意外と便利そうです。
こんなの↓
![]() 【数量限定】テレビ通販で大人気!キラキラ繊維が裏目まで回り込み汚れを掻き出します網戸外さ... |
これに、洗剤をつけて網戸をコロコロして
あとは、ぞうきんで拭くだけというもの。
網目も傷つかないで、裏面もきれいに出来るので
汚れがひどくて・・・という場合の網戸に使うのはいいですね♪
水を使うので、網戸の下に新聞紙や雑巾を引くのをお忘れなく!